登場人物   |  
 
  
学生(男)  | 学生(女)  | 社長  |  
 |  |  |  
|   |   |   |  
記者  | 発明者  | 影の相談役  |  
 |  |  |  
|   |   |   |  
税務官  | 制服ワン太  | Fitワン太  |  
 |  |  |  
|   |   |   |  
眼科医師  | コンタクト 
責任者  | お客様  |  
 |  |  |  
|   |   |   |  
地元の 
社長さん  |   |   |  
 |   |  他大勢 |  
 
  |   
 |   |  |  
   |    
   |    |  
02_面接(2)  |  面接時にお受けした質問に対する回答集(2)です。 |  
 
 
  |   |   |  
  学生さん |   | 『どんな合理化策で「価格破壊」が実現できたのですか?』 |  
  |   |   |  
  社長 |   |  『1.社長の役員報酬に上限を設け、社長を含め全社員が管理者にならず生産者となる。 
 2.購買等の稟議書を無くし、許可制を廃止。 
 3.銀行地主論による不動産購入の推進で、賃貸家賃に比べ大幅な経費削減。 
    
 上記が「価格破壊」に大きく貢献しましたが、一番ユニークな合理化は、内部監査を「税務署の調査」に委ねている事です。 
  
 内部監査システムの構築・維持管理は大きな費用が必要です。 
  
 まして、民間企業に会計監査を依頼すれば桁外れの費用が発生します。 
 税務署の調査なら、税務のプロフェッショナルが官費で不正をチェックしてくれます。 
 だから、毎年調査していただきたいと税務署に要請したことがあります。 
  
 チラシやホームページで業績や社長の報酬を告知していますが、税務官も自宅でこれらの情報を見ることができますから、偽りがあれば、直ちに指摘されるので嘘は記載できません。』 |  
  |   |   |  
  ワン太 |   | 『社内監査だと仲間に甘くなるし、社長が雇う監査法人だと、手心を加えるのは当然だよね!! 
  
 公明正大な税務署の監査だと安心できちゃうね!!』 |  
  |   |   |  
 
  |